友人のブログを構築するのに最適なHeadless CMS選び
2020-06-11
(LastUpdated: 2020-06-11)
友人のブログを構築するのに最適な設計を探していきます。
前提条件としては、
- 無料
- 簡単
- 移行ができる
個人的に勉強を兼ねているので、使いたい技術もある程度決まっています。
- headless CMS
- Static Site
いつも通りの組み合わせです。
この記事では、Headless CMS選びをしていきましょう。
Headless CMSの候補
ヘッドレスCMSを使うことは確定です。 ソースの中にあるMarkdownをPushして・・・などはできない為です。
さて、どのヘッドレスCMSサービスから選ぶか、という点が気になってきます。
- Netlify CMS
- Contentful
- Micro CMS
一番自分にとって馴染みのあるラインナップになりました。 本当はwordpressをheadless化するのが良かったのだと思うのですが、ナレッジもなく、無料で運用できる方法が思いつかなかったので、今回は外しています。
Netlify CMS
個人的にはこれはかなり構築しやすく、シンプルで、簡単です。 ただ、CMSのエディタの日本語入力が壊れていて、まともに入力できないのです。
いや、できなかったのです。 しかし、今確認してみたところ、できるようになってる! 素晴らしい!
特徴:Markdownベース
MarkdownベースのCMSという点です。 NetlifyCMSは、エディタで記事を作成すると、markdownを生成してくれます。 これは、Static Site Generatorとの相性がよいと感じています。
記事のログが一つ一つのファイルとして残るので、柔軟性もあることと、安心感が良いところです。
ただ、headless CMS間のコンテンツの移行については難しそうです。
markdownの記事ファイル群をContentfulに移行しようと調べましたが、簡単には行うことができないようでした。
Contentful
CMSの信頼性の面では非常に良さそうです。 機能面でも充実しているし、拡張性もあります。 ただ、色々できる分、設計が複雑になります。
カテゴリやタグなどの設定自体に、結構手間取りました。
静的サイトジェネレータで運営していたブログで、元記事がたくさんある場合に、Contentfulへの移行はかなり大変イメージ。 ゼロから構築するには問題なさそうです。
特徴:APIベース
Netlifyと違い、APIベースで配信されます。 Wordpressのようにサーバー上に記事データだけが格納されています。
おそらくSSRしたい時などには、強みが生きてくるのだと思います。
Micro CMS
日本の企業が運営しているので、日本語で進めることができます。 自分以外の誰かが触るCMSだと、やはり、これはかなりのメリットになりますね。
こちらもContentful同様、APIベースのheadless CMSです。
基本機能は備えていますが、ブログを構築する上ではまだ足りない機能があったりします。 日本語という点で、1番の候補なのですが・・・今後の発展に期待です!
ネック
記事のソートなどが限られていたりと、機能面で不足があります。 シンプルなブログにしても、必要な機能が実装できないのは不利です。
ただ、機能実装のロードマップが公開されており、徐々に充実していくようです。
まとめ:今回はNetlify CMSに決定
すでにこのブログでも実装済みで実績がある為、NetlifyCMSに決定しました。 なんと言っても、日本語入力が普通にできるようになったのは大きい。
CMSとしても、機能が絞られていることと、Markdownへの設定を反映してくれるというシンプルさが魅力です。