夜七時

2025-02-06

ブログの復活と要件

放置していたブログを復活させる事にしました。

新たな気持ちでリニューアルすると共に、コンセプトなどもまとめたいと思います。

更新コンセプト

このブログは個人の実名をベースに、仕事などで考えた事や知識などを表現していく場です。

仕事ではなかなか思考のプロセスを表に出す事はないのですが、それはもったいない。
結果が生まれるのもプロセスありきです。

なので、知識を汎用化させてナレッジとして公開したり、自身の経験を振り返る場として育てていこうと考えました。

そう、いつも始める時には壮大なのです。

構成

今回もJAMstackな構成でリニューアルをします。

やりたい事としては以下のような感じです。

  • NotionをCMSとして使う
  • SSG(静的サイト)
  • 広告バナーの表示はしない
    • 代わりに・・
      • 投げ銭、「コーヒー代」的なものにする
      • 商品を紹介する時はリンクをアフィリエイトリンクとする

CMSとしてのNotion

ブログとしての肝であるCMSに関しては、気軽さが一番大切と考えました。

過去のシステムだとmarkdownでファイルを作ったり、編集画面にログインしたりする必要があり厄介でした。

「NotionのAPIを使えばCMS代わりにもなるらしい」という情報を見た時には小躍りしたい気持ちでした。
これ以上ないCMSですし、文書の管理もスムーズです。

そもそもNotionであればそのままweb公開も可能な為、いざとなったらNotionだけでも充分なんですよね。
もちろん、エクスポートも気軽です。

技術

と言う訳で、導入する技術はおのずと絞られてくる訳ですが、今回は以下のような感じを想定しています。

  • フロントエンド
    • Astro
      • astro-notion-blog
  • CI
    • Github Actions
  • ホスティング
    • Cloudflar Pages

Astroは初めて触りますが、思想的に自分のやりたい事とマッチしている気がしました。そもそもGatsby.js等を使用してきましたが、SSGをするだけだとちょっと機能を持て余しているような感じがありました。

AstroはよりSSGに向いている気がしたのです。

Cloudflarは名前こそ聞いた事があるものの、知らないに等しいので是非触りたいと考えました。

デザイナーのくせにデザインの話がない

ビジュアルのデザインについては、ほとんどノープランです。

唯一、縦書きレイアウトという事を軸にしましたが、これが結構大変。

シンプルに・・・と心がけていたのに、縦書きを実現する為のスタイリングがかなりトリッキーな事になってしまいました。

しかし、縦書きのUX的にポジティブな面も発見しました。それはまた近いうちに。

未完成でローンチしておく

理想のものを作りきろうとすると、時間がかかってそのうちに面倒になってしまったりします。

また、コードをあれこれするのが楽しい僕としては、後からアレコレする楽しみを取っておいた方が長くブログを楽しめます。

と言う訳で、ブログのデザインをリニューアルします。

永井 大介

© 二〇二五