NetlifyDNSの利用と独自ドメインの設定

2020-06-11

(LastUpdated: 2020-06-11)

このブログはNetlifyでホスティングをしています。

公開に際して、まずはドメインの取得です。 いつもどおりムームードメインで、独自ドメインを取得。

Netlifyでの独自ドメインの設定は、非常に簡単。 「Domain Management」というページで順に設定していけばOKです。

さて、設定途中で気になったのは、Netlify DNSという項目。 どうやら、Netlifyが用意したDNSを、使わせてもらえるようですよ。

  1. Netlify DNS
  2. CDNとは
  3. Netlify DNSの設定は超簡単
  4. もちろん、無料のSSLもやっておきます

Netlify DNS

通常であれば、ドメインの設定の通りにムームーの管理画面とNetlifyの画面で設定を完了すればOKです。 DNSもムームーのものを使えばドメイン設定は完了です。

しかし、netlifyには専用のDNSを利用することができます。 これにはどんな意味があるのでしょうか。 導入のメリットとしてはこんな風に書かれています。

最高のパフォーマンスを確実に得るには、Netlifyの高性能のマネージドDNSサービスを使用してください。 ALIASまたはCNAMEレコードについて心配する必要はなく、ブランチサブドメインを簡単に有効にします

これは期待ができそうですね。

ブランチサブドメインがなんなのかは調べていません。 また必要になった時に調べたいと思います。

次に、公式のドキュメントのNetlifyDNSの概要を見てみましょう。

Netlifyは、DNS管理を処理するオプションを提供します。 これにより、高度なサブドメインの自動化と展開機能が有効になり、サイトでwwwのようなサブドメインだけでなくApexドメインにもCDNが使用されるようになります

Netlify DNS | Netlify Docs

CDNとは

せっかくなので、CDNについておさらいしてみました。 CDN = Contents Delivery Network

webサーバーの仕組み

日本の企業のデータが、日本にあるサーバに存在している場合

  • 日本からのアクセスされると -> 表示早い
  • アメリカからのアクセスされると -> 表示遅い

今回はざっくりと理解するために、単純に距離的な問題として考えてみます。

こいつを早くするためには、

  • 日本からアクセスされたら -> 日本のサーバーのデータを表示 = 表示早い
  • アメリカからアクセスされたら -> アメリカのサーバーのデータを表示= 表示早い

つまり、世界中のサーバーに同じデータを置いて、アクセス元に近いサーバから、ユーザーへデータを提供するサービス ということです。

これがCDNの基本的な考え方です。

Netlify DNSの設定は超簡単

設定は画面に従って操作をしていくだけで、ごく簡単にできました。 Netlify DNSの画面で発行されたネームサーバー名が表示されます。

ムームードメインの「弊社サービス以外のネームサーバ」を設定します。 表示されたネームサーバーを順にコピペしていくだけです。

もちろん、無料のSSLもやっておきます

Let’s Encryptを利用した、無料のSSL設定もボタン一つでOKです。

Let’s Encryptは期限があり、手作業だと自分で更新をしていかなければいけませんが、その辺りの更新などを全部Netlifyがいい感じにやってくれます。 自動で更新してくれるので放置でOKという訳ですね。

設定完了までは時間がかかっていましたが、翌日の朝見たら無事に完了していました。


タグに関連づけられた記事

AM2

JAMstacなブログにまつわる、技術的なことなどを記録しています。