ブログは上手に書けてなくても「素人感」にこそ本当の価値がある
2020-06-11
(LastUpdated: 2020-06-11)
かき始めたけど、 メッッチャ長くなるwwwww {.least69 .peaple_icon}
わかる😏 {.chaosboy .peapleicon}
最初は書きたいように書いて、クールダウン後に、記事分けると整理できる! {.chaosboy .peapleicon}
ですなぁ クールダウンいるわこれ。。。 {.least69 .peaple_icon}
とりあえず、あまり考えずに公開しちゃうのが良いと思います! {.chaosboy .peapleicon}
うん! どうせはじめは誰も読まんしね!w {.least69 .peaple_icon}
それもあるw {.chaosboy .peapleicon}
めっちゃ執筆中なんですが、散文がまとまらなさすぎてすごい長い!! {.least69 .peaple_icon}
早くドロップしたいんだけど。。。 {.least69 .peaple_icon}
てか、ついつい落ちを。。。とか高度なことを考えすぎて、また高望みがすぎて遅筆w {.least69 .peaple_icon}
ブログで遊びたくて、週末リアルで遊ぶ約束したのをキャンセルしようかと思い中。。。w {.least69 .peaple_icon}
それはあかんw {.chaosboy .peapleicon}
ブログで集合知に参加して誰かの役に立つ
もう、これは大きな意義として。
僕ら一人一人の体験を、世界の知識に書き加えること。 それだけで、アクセスできる知識が一つ増えます。
それこそが、大事なことだと考えています。
良い情報ってなによ?
Googleの創設者の一人である、セルゲイブリン。
google検索について、こんなことを言っていたらしい。
良い情報を知っていれば、より良い選択を行うことができる
セルゲイブリン
さて、良い情報とはなんでしょうか?
僕なりに思うのは、高尚だったり、立派な内容である必要はないと思います。 だって、人が知りたいことは、そんなことばかりじゃないですからね。
どんな些細な問題だとしても、
- 自分と同じような境遇で、
- 同じようなシチュエーションで
- まさに今解決しようとしている問題に、
すでに取り組んだ人の記事があったとすれば、それはその人にとって、とても有益な「良い情報」になりうる と思うんです。
僕でいえば、こんな記事とか。 (今の所アクセスはほとんどないがw)
自分だけの体験が価値を持つ
その人ならではの体験。
それが垣間見えるのが、ブログの真の魅力だと考えています。
そして、「ならではの体験」と書きましたが、特別な体験という意味ではありません 。 人の体験って結局それぞれ「自分だけの体験」なんです。
同じシーンで、同じシチュエーションに沢山の人がいたとして、 それぞれの心に去来する思いは同じとは限りません。 生まれや過去の経験、現在直面している問題などによって、感じ方は千差万別なはずですから。
経験した自分では「ありきたり」とか「普通すぎる」と思い込んでいるだけで、他人にとってはとても興味深い内容 だったりするんです。 自分は「それほど大したことじゃない」と考えていても、人に話すと喜ばれることってあるでしょう?
素人であることが最強の信頼
僕は、素人が書いたものこそが、重要だと思っています。
例えば、レビュー系の情報。 これらには、「何らかの意図が仕掛けられている」と感じることがあります。
- 記事を書くことが生業の人たち
- アフィリエイトが仕事の人たち
これらのプロの人たちの文章は上手だし、レビューにしても、深く濃くて素晴らしいものが多いです。
でも、僕が思うこと。 「知りたいのは、素人の忌憚のない意見なんだ!」
商品レビューだって、生活のために書いた記事なら、信ぴょう性が下がるように思うのです。 だって、利益を得るために「良いと思っていない商品」や、「使ったことのない商品」を勧めている可能性だってある んだから。
だから、常に素人が良いと思っています。 自分が良いと思ったものをや愛用しているものを、自分なりの言葉で伝えることで十分です。
twitterが市民権を得ているのも、そういうところに共通するような気がします。
オチがない、だが、それが良い
が、オチを考えてしまう。。。 {.least69 .peaple_icon}
オチw {.chaosboy .peapleicon}
オチとかいらないよね?w {.least69 .peaple_icon}
関西人のサガ?w {.chaosboy .peapleicon}
違うよ!! 今まで漫画などふれあってきてしまってるひとの、サガですよ! {.least69 .peaple_icon}
なるほどw {.chaosboy .peapleicon}
起承転結をどうしても考えてしまうの。。。 {.least69 .peaple_icon}
できないのにwww {.least69 .peaple_icon}
でも、オチがあったら、見てる人は楽しいと思う! {.chaosboy .peapleicon}
それな {.least69 .peaple_icon}
もう、永遠の課題です。 「オチがある」、そんな素敵な記事を書けるようになりたいものです。
でも、僕らは素人であることも立派なアイデンティティ。 だとすれば、オチがない、だが、それが良い 。
まとめ:素人の情報こそが世界には必要だ
素人の情報こそが脚光を浴びる日が、近いと思っています。
アマゾンのレビューが多くの人に支持されていることからも分かる通り、多くの人にとって必要な流れだと感じます。
プロがまとめる株式の情報も重要でしょう。 でも、素人がゼロから株式にトライした結果も、同じくらい重要です。 同じ境遇ならば、むしろ素人の記事の方が重要度が高い かもしれません。
些細な経験も、だって公開する価値は十分にあるんですよ。