noindexを上手に使ってユーザーに好かれましょう
2020-06-11
(LastUpdated: 2020-06-11)
HTMLのmetaで設定する noindex
。
これは、googleの検索結果の一覧に、「表示させたくないページに設定」 するものです。
htmlのhead内に、metaタグで以下のような記述をすることで実現できます。
<meta name="robots" content="noindex,follow" />
ちなみにnoindex
は、googleの検索エンジンに対してのみ、意味を成します。
わざわざ表示させないページを伝える理由とは?
極端な例を出してみましょう。
- 文章が一行しかない
- 無意味な文言が並べてあるだけ
- 検索した文言と内容が全く一致してない
こんなページが仮にあったとして、ユーザーはほしい情報が得られるでしょうか? 検索でヒットしてわざわざ来訪したのに、「ああ、違う、がっかりだ」といってすぐさまサイトを去ることでしょう。
そういったページをGoogleでは「低品質」とみなします。 そして、そのページが存在していると、サイト全体の評価を下げる 方針のようです。
Google ウェブマスター向け公式ブログ: 良質なサイトを作るためのアドバイス
僕のこのブログ。 カテゴリページやアーカイブのページは、noindexを設定しています。 これは、ユーザーが見たい情報がダイレクトに表現されているわけではないので、あえて外しています。
noindexを設定したページは、サイトマップからはずそう
Sitemapは、クローラーへページのクロールを促すために用意するもの。 noindexは、ページを検索結果に出さないようにするためのもの。
この両者は意味が正反対のもの。 両方に書いてしまったら、目的が矛盾します。
つまり、noindexを設定したサイトは、sitemapには記載すべきではありません。
例外もあります
すでにインデックスされているページを、noindexに設定し直したい場合。 そのページが noindexで有ること を、なるべく早くクローラーに伝えたい場合 には、上記のパターンが有用であるようです。
深掘りしたい方は、こちらのサイトで非常に良質な解説が掲載されておりますのでご参照ください。 noindexにしたページをサイトマップに記載できるのか? => 処理速度アップが目的で一時的ならOK | 海外SEO情報ブログ
記事一覧には設定するべきか?
設定すべきなのかどうか、迷うページがあります。
- カテゴリー記事一覧ページ
- ページネーション結果ページ
- 検索結果一覧ページ
これらページがユーザーにとって便利なページかどうかを、今一度見直してみました。
そもそも、便利って・・・なんでしょ?
ちょっと想像力を巡らしてみましょう。
- 一つのカテゴリーでたくさんの記事を持っている
- ページをいくつかまたがったシリーズのような記事がたくさんある
こんな場合はユーザーにとっても有用なんじゃないですかね? あえて、「カテゴリページを充実させて他のページ流入に利用する」、という戦略も面白いかもしれませんね。
特にそういった記事がなければ、noindexにしておくほうがメリットがありそうです。
情報がない = 低品質とは限らない
Googleの判断基準をこんな風に想像しています。 「ユーザーが求める情報がない = 低品質」
しかし、実際にそのページが低品質という、確証はないですよね。 何らかの狙いや演出があって、文章が一行のページを作っているかもしれません。
それが自身の 表現手法であり、ユーザーに伝えたいことであれば、noindexをつけるべきではない とも思えます。 それをGoogleがどう評価するのかは、全くわかりませんが・・・そういったサイトでもしっかりと評価してくれたら嬉しいですね。
まとめ:サイトを正当に評価してもらう為の手段
アクセスを集めるためだけに、無意味なコンテンツが乱立していた時代がありました。 そんな過去を思うと、「ユーザーの役に立たないページはインデックスしない」 というこの考え方は、ユーザーにとって有益です。
また、サイト運営者にとっても、自身のサイトの 有用性を正当に評価してもらう為の手段 となり得ます。
せっかくのブログですから、人気のない記事を消してしまうのはもったいないです。 もしも、「この記事は多くのユーザーにメリットがないな」と思ったら、noindexをしてみても良いと思います。